グループ通話フロー
ここでは、LINE Planetのグループ通話(カンファレンス)フローについて説明します。
下図では、アプリクライアントとアプリサーバーはアプリケーション側に属しており、PlanetKitとLINE Planet CloudはLINE Planet側に属しています。
参加する
アプリクライアントは、アプリケーション通信チャネルを通じてルームに参加する前にルームIDを共有する必要があります。
この例では、Client 01がビデオをオンにしたままグループ通話に参加した後、Client Kがビデオをオフの状態で参加していると仮定します。このような仮定のもと、各クライアントが参加する流れを見てみましょう。
ここでは、3つの関連イベントを見ることができます。
| イベント | 発生条件 | 説明 |
|---|---|---|
evtConnected | joinConference() API呼び出し後 | 完了コールバック |
evtPeerListUpdated | 誰かがルームに参加または退出した後 | 新しく参加または退出した参加者のリストを渡す |
evtPeersVideoUpdated | - ルームに参加した状態でビデオをオンまたはオフにした後 - ビデオをオンにした状態で参加したとき | ビデオをオンまたはオフにした参加者のリストを渡す |
ピアリストの更新イベント
evtPeerListUpdatedは参加者が更新されるたびに発生します。そのため、Client Kが参加すると、Client 01とClient Kは共にこのイベントを受け取ります。
ピアビデオの更新イベント
evtPeersVideoUpdatedは、参加者のビデオストリームが変わるたびに発生します。
上記の例では、Client 01だけがビデオを送信します。Client KはevtPeersVideoUpdatedイベントによって、Client 01がビデオをオンにしたことを知ります。
evtPeersVideoUpdatedイベントは、音声通話中にビデオ通話をオンにした場合にも発生する可能性があります。詳しくは、音声通話中のビデオ通話の有効化を参照してください。
イベントの更新間隔
アプリクライアントは、更新間隔内の最新情報に基づきevtPeerListUpdatedとevtPeersVideoUpdatedを受け取ります。結果的にアプリクライアントは、誰かが参加直後に退出する場合など、更新間隔内に発生する急な変更に対するイベントを受信できない場合があります。
LINE Planet Cloudはこれらを内部で更新するスケジューラーを持ち、スケジューリング間隔は現在の参加者数が増えた分だけ長くなります。つまり、参加者数に比例して情報の更新が遅くなることにご注意ください。
ピアビデオのリクエスト
evtConnectedイベントが発生した後、アプリクライアントはオーディオストリームを自動で受け取ります。ただし、ビデオストリームは、アプリクライアントが適切なビデオ解像度を定めてrequestPeerVideo()を呼び出さない限り、LINE Planet Cloudから自動送信されません。
アプリケーションは、evtPeersVideoUpdatedコールバックを通じてビデオストリームを有効にしたのは誰なのかを知ることができます。
requestPeerVideo()を呼び出す際に、適切な解像度値を引数として渡す必要があります。 詳しくは、グループ通話のピアビデオ解像度を参照してください。
退出する
アプリクライアントは、参加者がルームから退出したいときleaveConference()を呼び出す必要があります。この変化によってルームの参加者数が変わるため、evtPeerListUpdatedイベントを発生させます。
ビデオがオンになっている参加者
ビデオがオンになっている参加者がルームから退出すると、他の参加者はevtPeersVideoUpdatedイベントを受け取ります。
状態がDISABLEDであるevtPeersVideoUpdatedイベントは、WebPlanetKit 5.0以上のバージョンを使用している参加者だけに送信されます。
ビデオがオフになっている参加者
ビデオがオフになっている参加者がルームから退出する場合、evtPeersVideoUpdatedは発生しません。
関連API
グループ通話に関連するAPIは次のとおりです。